この記事では「YouTubeに興味があるけどチャンネル登録数ってどれぐらいで増えるの?」「何か参考になるデータが欲しい!」という方に向けて、実際の数値を用いながら「リアルなYouTubeチャンネル運営の裏側」をお伝えいたします。
目次
私が運営しているYouTubeチャンネル
私は「motoさんのモトサイクル大学」というチャンネルを、2人で立ち上げて運営しています。
motoさんが「企画」「撮影」を行い、私は主に「構成」「編集」を担当しています。
私たちのチャンネルはこちらです!
この記事では、このチャンネルの1ヶ月間の成長について、
- どれだけチャンネル登録者数が増えたのか?
- どれだけの動画数を投稿したのか?
- どんな動画が見られて、チャンネル登録に繋がったのか?
という点についてご報告いたします。
これからYouTubeを始めたいという方は、自分が運営する際のイメージ作りに。そして既にYouTubeを始めているという方は、ご自身のチャンネル実績と比較してデータを活用いただけますと幸いです。
チャンネル登録者数

2021年11月、1ヶ月間のチャンネル登録者数の変化は、
83 名様の増加という結果になりました!
日付 | 累計登録者数 | 増加数 |
---|---|---|
2021年8月31日 | 2,387名様 | 97名様 |
2021年9月30日 | 2,479名様 | 92名様 |
2021年10月31日 | 2,571名様 | 91名様 |
2021年11月30日 | 2,654名様 | 83名様 |

たくさんのご登録、ありがとうございます!
今月は若干伸び数が減少していますが、毎月毎月安定して右肩上がり増加してきています!
動画投稿数
2021年11月、1ヶ月間の動画投稿数は、9本です!(内、本編が3本・ショートが6本です。)
私たちは、副業としてYouTubeに取り組んでいますので、無理なくペースを守って制作・公開しております。
日付 | タイトル |
---|---|
2021年11月1日 | 【元指導員が解説】昔と比べて教習所が良くなったこと3選#Shorts |
2021年11月5日 | Z900RSは旧車好きにとってアリなのか!?【ZRX乗りが試乗】 |
2021年11月8日 | 【Z900RS】テンションの上がるサウンドをお聞きください!#Shorts |
2021年11月12日 | 【バイクエンジン】調子が悪くなったらプラグを交換してみよう |
2021年11月15日 | 【質問】坂道発進で後輪ブレーキを離すタイミングが掴めません。コツはありますか?。#Shorts |
2021年11月19日 | 【バイクエンジン】調子が悪くなったのでプラグ交換をしました! |
2021年11月22日 | 【質問】停車した状態でギアチェンジしてもいいのでしょうか?#Shorts |
2021年11月26日 | 【質問】ハンドルロックで立ちゴケしそうに!良い対策はありませんか?#Shorts |
2021年11月29日 | 【質問】バイクのプラグの寿命ってどれくらい?#Shorts |
今月はショート動画が多めでした。
ショート動画は再生数は伸びやすいのですが、チャンネル登録はされにくいようです。
今月のチャンネル登録者数の伸びが少し減少した原因は、本編の動画が少なかったことが影響しているのかもしれませんね。
「副業でYouTubeを始めてみたい」という方には、参考になるデータだと思っています!
一番再生された動画
続いて、再生回数に関するご報告です。
1ヶ月間で一番再生いただいたのは、下記の動画でした!
今月はこの動画が、再生回数もチャンネル登録者数も一番多かったです。
今月公開した動画でヒット作が生まれました。この動画は順調に再生数が伸びており、今後も活躍してくれそうです!
私たちのチャンネルでは、
- 40代・50代の方向けに制作した動画がよく見てもらえる
- 初心者の方向けに制作した動画からチャンネル登録してもらえる
という傾向があります。

上記の動画も40代から50代の方をターゲットにした動画でした。
闇雲に動画を量産するのではなく、きちんとアナリティクスを活用して分析していくことが大切ですね!
まとめ

この記事では、YouTubeチャンネル運営のリアルとして、チャンネル登録を軸として1ヶ月間のチャンネルの成長についてお伝えしてきました。
この1ヶ月間の成長を見ると、下記の特徴が挙げられます。
- ショート動画は再生数は伸びやすいが、チャンネル登録はされにくい!
- きちんとアナリティクスを活用して動画を制作するとヒットが狙える!

感覚ではなくデータに基づいて行動しないといけませんね!
私がYouTubeチャンネルを運営している中で、特に気をつけていることは、
「見る人の事を考えて、本当に役に立つと思うことだけを発信し続ける」
ということです。
絶対に成功する方法はないと思いますが、絶対に失敗する方法はたくさんあると思います。
それを回避しながら、これからも地道にコツコツと情報発信を続けていきたいと思います。
この記事が、YouTube運営でお悩みの方のお役に立てれば幸いです。
最後までお読みいただいて、ありがとうございました!