この記事では実体験に基づく事例を紹介しながら「副業としてのYouTubeに興味がある」という方に向けて、「どのような情報発信をすべきか」について解説いたします。
筆者の自己紹介
私は、中小企業で広告・マーケティングの仕事に携わりながら、YouTube動画の制作・編集、動画素材の自主制作・販売を行っている「副業動画クリエイター」です。
2019年末から動画関連の副業に取り組み、今では動画制作によって毎月数万円程度の副業収入を得られるようになりました!
元教習指導員が「バイク安全運転やバイクの楽しみ方」について語るという「特化チャンネル」を運営しております。
目次
特化チャンネルとは?

ブログには「雑記ブログ」と「特化ブログ」があるように、YouTubeチャンネルにも「雑記チャンネル」と「特化チャンネル」という種類分けができると思います。
このブログでは普段サラリーマンとしての本業がある方が副業として「YouTubeを始めること」を応援しております。
そのような方に私がオススメしている方法は、「本業で得た専門知識を紹介する特化チャンネル」を開設することです。
特化チャンネルがオススメな理由
特化チャンネルをオススメする理由には、大きく4つのポイントがあります。
- 本業で得た知識を活用できるから
- 需要の心配がないから
- ターゲットがイメージしやすいから
- 他と差別化できるから
本業で得た知識を活用できる

もうすでに持っている知識を使うことができるので、新たに勉強したり調べたりする労力と時間を圧倒的に削減することができます。
YouTubeのために新しく何かを始めるのも良いですが、それでは特徴や強みが少なくチャンネルの魅力も弱くなってしまいます。
また長く続けられるかどうかも重要です。
YouTubeは収益化できるまで、通常は年単位の時間がかかります。
よほど情熱を注げることでなければ、YouTubeも始めたことも中途半端で終わってしまう可能性があります!

ちなみに、何か始めたいことがあって、その上達のついでに様子をYouTubeで公開するということなら良いと思います。
需要の心配がない

本業で商売として存在している以上、必ず需要が存在しています。
そのため、「この知識は欲しい人がいるのか?」「動画ができてもみたい人がいるのか?」と心配する必要がありません。
ある領域の知識についていくらすごい知識を持っていたとしても、そこに需要がなければチャンネルが伸びることはありません。
これを心配しなくて良いというのは、YouTubeを始める上で大きなアドバンテージになります!
ターゲットがイメージしやすい

動画を届けるターゲットを考える際も、「本業の商品やサービスを買いたい人」と「本業の商品やサービスを売りたい人」の両方を簡単にイメージすることができます。
「本業の商品やサービスを買いたい人」を想定する動画を作るなら、商品・サービスの特徴や魅力または欠点・注意点など、お客さんが欲しがる情報について熟知しているのでプロ目線での価値ある情報発信ができます。
「本業の商品やサービスを売りたい人」を想定する動画を作るなら、業界の動向や最新情報について語ったり、業界・業種でのあるあるや日常を紹介することで、同じ業界や業種の人から共感を集めることもできます。

知識の量や質で勝負しなくてもOK。共感を集めるという戦略もアリです!
他と差別化できる

YouTubeはやろうと思えば誰でも始めることができるため、競争が激しいです。

1つのテーマや話題について検索すると、たくさんの動画が見つかることが普通ですよね。
自分の動画を見てもらうためには、「検索されやすいテーマの動画を作り」「検索された結果から選ばれる」という2つの条件をクリアする必要があります。
これは本当に難しいことです!
これは「自分の自信のあるテーマを選び」「説得力のある動画を作り続ける」ということを続けていくしかないと思います。
そんな時、実際に本業でやっているということは強い武器になります!

やはり説得力が違います。
また、全く同じ業界・同じ業種の人がYouTubeをやっている確率は低く、趣味やノウハウ系のYouTubeを始めるよりも競争相手が少ないと考えられます。
まとめ
この記事では、本業がある方が副業としてYouTubeを始めるなら「本業で得た専門知識を紹介する特化チャンネル」にすることをオススメしてきました。
オススメする理由は4つでした。
- 本業で得た知識を活用できるから
- 需要の心配がないから
- ターゲットがイメージしやすいから
- 他と差別化できるから
YouTubeは再生回数が大事なので、どうしても誰にでも見てもらいたい、誰でも当てはまるような話題にしたいとなりがちです。
しかしYouTubeは競争が激しいため、八方美人にアレコレ手を出しても誰にも見てもらえない結果になります。

「何でも屋」は「何にも屋」になりやすいです・・・
YouTubeで成功するためには、「自分の自信のあるテーマを選び」「説得力のある動画を作り続ける」ということを続けていくしかないと思います。
YouTubeのために何か新しいことを始めようとするのではなく、すでに持っている専門知識を使ったチャンネルにチャレンジしてみてはいかがでしょうか⁉︎
この記事が、YouTubeを始めようかお悩みの方のお役に立てれば幸いです。
最後までお読みいただいて、ありがとうございました!