Sakusora Materials specializes in video materials

【副業YouTube始め方】機材も編集も不要!大事なのは「内容」

この記事では実体験に基づく事例を紹介しながら「副業としてのYouTubeに興味がある」「でも機材も編集スキルもない」という方に向けて、YouTubeにチャレンジするための情報発信しています。

筆者の自己紹介

私は、中小企業で広告・マーケティングの仕事に携わりながら、YouTube動画の制作・編集、動画素材の自主制作・販売を行っている「副業動画クリエイター」です。

2019年末から動画関連の副業に取り組み、今では動画制作によって毎月数万円程度の副業収入を得られるようになりました!

YouTubeチャンネル:motoさんのモトサイクル大学ディレクター兼編集者

元教習指導員が「バイク安全運転やバイクの楽しみ方」について語るという「特化チャンネル」を運営しております。

【2021年9月現在】チャンネルの状況

・チャンネル登録者数:2430名

・チャンネル総再生回数:377,587 回

機材や編集は不要!動画は内容が9割

断言しますが、

YouTubeで成功できるかどうかは「動画の内容で9割」決まります!

映像がキレイ・編集が凝っているというようなことは比較的て影響が小さいです。

つまり、YouTubeを始めるにあたって

  • 撮影の機材を買いそろえないといけない!
  • 編集用の高性能なパソコンが必要だ!
  • 編集スキルがないと太刀打ちできない!

と考える必要はありません。

それよりも、まず考えるべきは

「誰に向けて、どんな価値ある情報発信ができるか」です。

ソラくん
ソラくん

こちらの方が遥かに重要です!

ここさえきちんと見つけることが出来れば、

すぐにYouTubeを始めるべきです!

機材や編集にこだわるのは後から良いです

この理由について、実際の体験をご紹介しながら解説していきます。

私の体験談

私が運営しているYouTubeチャンネルでは約150本程度の動画を制作し公開してきました。

中には4万回以上再生されている動画がある一方で、100~200回程度しか再生されていない動画があります。

2021年9月現在、約43,000回の再生回数があります。
一方、こちらは公開後8ヶ月経っても再生回数が200回に届いていません・・・

動画制作するにあたり様々な実験を行い、反応・反響をみてきました。

  • 映像のキレイさにこだわって4Kで撮影してみる
  • 時間をかけて映像効果やテロップをふんだんに入れ込んでみる
  • 再生時間が長い動画を投稿してみる

などなど様々なチャレンジをしてみたのですが、どれもこれも効果という効果はありませんでした・・・

サクちゃん
サクちゃん

再生回数にはほとんど影響しないという感じです。

しかし、先ほどお伝えした通り私が運営しているチャンネルの中で、上位と下位動画再生数に大きな開きがあります。

この理由はシンプルです!

「この内容は多くの人の役に立つと自信のある動画」は再生数が伸び、「そうでない動画」は再生数が伸びないという結果でした。

もちろん、自信をもって出した動画は必ず再生数が伸びるとは限らないです!

しかし、

自信のない動画の再生数が伸ないことだけは確実でした。

私の結論

私は「発信したい情報がある!」 「YouTubeを始めてみたい!」 という方は、すぐにスマホで撮影して編集なしで投稿してみるべきだと思います。

もちろん映像はキレイな方がいいですし、凝った編集があった方が見栄えすることは間違いありません。

しかし、すでにこの記事でお伝えしてきたように

大事なのは内容です!

そして、どんなに自信がある内容であっても

見てもらえるかは出してみないとわかりません!

私自身は動画編集のために、パソコンはiMac・編集ソフトはPremiere Proを使用しています。

双方ともとても使いやすく、心からオススメできます。

しかし、機材や編集ソフトにお金をかけるのは

まずあるものでやってみて、上手くいってからで良い

とお伝えします!

まとめ

この記事では「副業としてのYouTubeに興味がある」「でも機材も編集スキルもない」という方に向けて 、「とにかくまずやってみるべき!」という内容をお伝えしてきました。

しかし、実際にやるとなれば

  • 「副業なので顔出ししたくない!」
  • 「何か気を付けるべきことはあるのか?」
  • 「ちょっとでも見栄えさせる工夫はないか?」

など気になることが出てくると思います!

そこで、次の記事では「編集なしで公開するためのコツ」についてお伝えさせていただきたいと思います。

ぜひ、こちらも読んでください。

この記事が、YouTubeを始めようかお悩みの方のお役に立てれば幸いです。

最後までお読みいただいて、ありがとうございました!