この記事では「YouTubeに興味があるけどチャンネル登録数ってどれぐらいで増えるの?」「何か参考になるデータが欲しい!」という方に向けて、実際の数値を用いながら「リアルなYouTubeチャンネル運営の裏側」をお伝えいたします。
目次
私が運営しているYouTubeチャンネル
私は「motoさんのモトサイクル大学」というチャンネルを、2人で立ち上げて運営しています。
motoさんが「企画」「撮影」を行い、私は主に「構成」「編集」を担当しています。
私たちのチャンネルはこちらです!
この記事では、このチャンネルの1ヶ月間の成長について、
- どれだけチャンネル登録者数が増えたのか?
- どれだけの動画数を投稿したのか?
- どんな動画が見られて、チャンネル登録に繋がったのか?
という点についてご報告いたします。
これからYouTubeを始めたいという方は、自分が運営する際のイメージ作りに。そして既にYouTubeを始めているという方は、ご自身のチャンネル実績と比較してデータを活用いただけますと幸いです。
チャンネル登録者数

2021年10月、1ヶ月間のチャンネル登録者数の変化は、
91 名様の増加という結果になりました!
日付 | 累計登録者数 | 増加数 |
---|---|---|
2021年8月31日 | 2,387名様 | 97名様 |
2021年9月30日 | 2,479名様 | 92名様 |
2021年10月31日 | 2,571名様 | 91名様 |

たくさんのご登録、ありがとうございます!
毎月毎月安定して、右肩上がり増加してきています!
動画投稿数
2021年10月、1ヶ月間の動画投稿数は、5本です!
私たちは、副業としてYouTubeに取り組んでいますので、週に1本のペースで、無理なくペースを守って制作・公開しております。
日付 | タイトル |
---|---|
2021年10月1日 | 【アメリカンバイク】スティード400をカスタムした時のこと |
2021年10月8日 | 【モノサスとツインサス】モノショックもいいけどやっぱり私はツインショック派! |
2021年10月15日 | 【2ストと4スト】エンジン構造の違いと注意点を解説します! |
2021年10月22日 | 【意外と多い!】ハンドルロックで立ちゴケしそうになるライダー |
2021年10月29日 | 【脱初心者】エンストしないスムーズな発進のやり方!【バイク発進】 |
副業でYouTubeを取り組むにあたり、1ヶ月で5本の投稿というのはかなり少ないと思います。
ただ、月に5本の投稿でも100名近い方にチャンネル登録をいただくことは可能ということですね。

やはり、YouTubeは継続が大事!
「副業でYouTubeを始めてみたい」という方には、参考になるデータだと思っています!
新しい取り組み
投稿数の少なさを少しでも補うために、今月からYouTubeショート動画を始めました!
日付 | タイトル |
---|---|
2021年10月18日 | 【質問】シフトペダルが固く変えられない時はどうすれば良いですか?#Shorts |
2021年10月25日 | 【焦らないで!】急にエンジンがかからなくなった時は・・・#Shorts |
ショート動画は長さが1分以内と短いため、撮影や編集に手間はあまりかかりません。
ただし注意点としては、ショート動画には広告をつけることができませんので、たくさん再生されたとしても収益の増加にはつながりません。

チャンネルを知ってもらうキツカケになればと考え投稿しています!
一番再生された動画
続いて、再生回数に関するご報告です。
1ヶ月間で一番再生いただいたのは、下記の動画でした!
今月はこの動画が、再生回数もチャンネル登録者数も一番多かったです。
たくさん動画を作って公開していくことも大切ですが、こういった長く活躍してくれる「資産になる動画」を作れるかどうかが重要ですね。
私たちのチャンネルでは、
- 40代・50代の方向けに制作した動画がよく見てもらえる
- 初心者の方向けに制作した動画からチャンネル登録してもらえる
という傾向があります。
もちろん、上記のような傾向はチャンネルにより異なると思います。
しかし、どのような分野でも初心者の方は必ずいて、初心者の方向けの動画は需要が大きいと考えられます。
「長い期間チャンネルに貢献し続ける動画を制作したい」とお考えの方は、初心者の方向けの動画を集中して制作してみてはいかがでしょうか?
まとめ

この記事では、YouTubeチャンネル運営のリアルとして、チャンネル登録を軸として1ヶ月間のチャンネルの成長についてお伝えしてきました。
この1ヶ月間の成長を見ると、下記の特徴が挙げられます。
- 少ない動画投稿数でも、チャンネル登録者数は伸ばすことができる!
- 動画の再生回数が伸びたからといって、必ずしもチャンネル登録者数も伸びるとはいえない!
チャンネル登録いただこうと思うと、単体の動画が役に立つと思ってもらえるだけではなく、「チャンネルとして役に立ちそう」と思ってもらえないといけませんね。
そのためには、
- チャンネルの趣旨を決めて、きちんとそれを守ること
- 休止せず、継続して投稿し続けること
この2つが重要だと、今月の結果を見て改めて思いました!

当たり前のことなのですが、なかなか難しいことです!
私がYouTubeチャンネルを運営している中で、特に気をつけていることは、
「見る人の事を考えて、本当に役に立つと思うことだけを発信し続ける」
ということです。
絶対に成功する方法はないと思いますが、絶対に失敗する方法はたくさんあると思います。
それを回避しながら、これからも地道にコツコツと情報発信を続けていきたいと思います。
この記事が、YouTube運営でお悩みの方のお役に立てれば幸いです。
最後までお読みいただいて、ありがとうございました!